
明日19日に選抜高校野球が開幕する。
昨年は、その前年の秋季大会の成績結果を受けてすでに出場校が決定していたに
もかかわらず新型コロナウイルスの感染拡大によって開幕の約1週間前に中止が
決定した。
さらに、夏の地方大会、続く全国選手権大会も中止となった。
それだけに球春を待ちわびるファンも多かろう。
さて、出場32校の中で優勝候補の筆頭と見られているのが大阪桐蔭だ。
3年前、2018年の春夏制覇を果たしたときのチームも史上最強とうたわれた
チームであったが、今年のチームもそのときのチームに負けず劣らず最強チーム
との呼び声が高い。
特に、松浦慶斗、関戸康介の最速150キロを超える本格派2人を揃える投手陣
は出場チームの中でも間違いなくナンバーワンといえるだろう。
しかし、くじ運の妙か。
2月23日に行われた組み合わせ抽選会の結果によって、大阪桐蔭は最激戦区と
もいわれるゾーンに入った。いきなり近畿大会の決勝で苦杯をなめさせられた奈
良の智弁学園との対戦となった。
その近畿大会の決勝では3対7で敗れている。
この智弁学園であるが、1年生のときから打線の中軸を担う前川右京と、昨年秋
の近畿大会の4試合で15打数10安打2本塁打と打ちまくった山下陽輔の2人
は大会屈指の強打者といわれており、打線の迫力は大阪桐蔭にも引けを取らない
ものだ。
ただ、大阪桐蔭は西谷浩一監督になってから春夏の甲子園の初戦では16回戦っ
て16回全勝と圧倒的な強さを誇っている。
先発が予想される松浦がよほどの乱調に陥らない限りは、大阪桐蔭が有利とみる
のが妥当な線だと言えるのだ。
しかし、ある意味大阪桐蔭にとって智弁学園以上に難敵となる可能性があるチー
ムが市立和歌山だ。
大阪桐蔭が順当に勝ち進んでいけば、この市立和歌山と当たることになるやもし
れない。
市立和歌山といえば、今大会ナンバーワン投手の呼び声が高い小園健太投手が中
心のチームだ。
昨年秋の近畿大会では東播磨(兵庫)との対戦では1失点完投勝利、そして和歌
山県大会の再戦となった智弁和歌山との対戦では4安打完封勝ちと圧巻のピッチ
ングであった。準決勝の智弁学園戦では先発した他の投手が打ち込まれて敗れた
とはいえ小園健太自身はリリーフで4回を投げて被安打1、四死球0、無失点と
智弁学園の強力打線を完璧に抑え込んだ。大阪桐蔭にとっては最大の難敵と言っ
ても過言ではないのだ。